新着情報一覧

07
6月

初夏の旬の食材にプラスして「肩甲骨はがし」で身体の不調解消へ

こんにちは。
おおしま整骨院 大嶋です。

5月の移転から早いものでもう一か月。
今年は、コロナウイルスの自粛明けということもあって、
なかなか生活のリズムが戻らないというお悩みも聞こえてきます。

例年6月の梅雨時期の不調解消には旬の食材がおすすめ

例年6月の梅雨時期には

「何となくだるい・・・」、「頭痛でスッキリしない・・・」
というような原因のハッキリしない不調を抱える方も増える時期です。
そんな不調を乗り切るためには、旬の食材を取り入れた食生活がおすすめです。

 

旬の食材は身体にとってよい

旬の食材が身体によい」ということは、
昔から言われてきたことですので、聞き覚えがある方もいらっしゃるかと思います。

 

旬の食材には栄養が豊富なだけではなく、その時期に必要な栄養が詰まっているので、
旬の食材を上手に摂ることで、健やかな身体を維持することに役立つと言われています。

 

 

代謝が滞ると身体の不調に繋がる

さて、日本の梅雨時期は高温多湿ですから、身体の中の水分も飽和状態に傾きます。
水分が過剰になることで、代謝が滞りがちです。

 

そうすると、

むくみやお腹の調子が悪くなったり、胃の調子が優れずに食欲不振、頭の重い感じなどの不調を感じやすくなるのです。

 

このような状態の時期には、水はけをよくする、とうもろこし、冬瓜、豆類がおすすめです。
余分な水分をスムーズに排出することをサポートする食材を選ぶことで、代謝をよくすることに繋がります。

 

ただし、身体を冷やしすぎないようにすることも大切ですので、生野菜や冷たい状態ばかりで食さずに、
スープや煮物に入れるのもよいでしょう。

 

 

また、みょうがや大葉などの香味野菜は、代謝を上げてくれると言われる食材なので、水分の循環にも一役買ってくれます。

 

肩甲骨はがしも身体の不調解消におすすめ

それでも、頭や肩が重いと感じた時には、『肩甲骨はがし』もおすすめです。
肩甲骨はがしは、肩こりや首の不調から来る頭のだるさ・辛さに特化したメニューですが、
肩甲骨付近を温めることで冷え対策にもつながります。

 

また、エアコンをつけ始めて室温が下がったことで、
身体が変化に追いつかずに感じる末端の冷えや不快感を和らげるためにも役立ちます。

 

その他、ご自宅やお仕事場でも何かの合間にできる簡単なストレッチもご紹介できるので、
梅雨時の冷えや不調を感じる方は、施術前後でお気軽に相談下さい。

 

過去の関連ブログ

知っていましたか?姿勢改善の本当のポイント。

 

===================

さいたま市大宮・さいたま新都心で整体・肩こり腰痛・交通事故治療なら

おおしま整骨院 大宮区役所前店

〒330-0844

さいたま市大宮区下町2-82 プルミエール大宮1F

048-871-6505
https://ooshima-seikotsuin.com/
===================

 

29
5月

マスクの下に隠された表情筋

 

仕事から帰ったときに、

鏡をみるとすごく疲れた顔をしている自分がいた。。

 

ほうれい線が気になる。。

顔の表情ひとつで見た目の印象は変わってしまうもの。

表情豊かな明るい笑顔が魅力的な女性でいたい

 

顔のこりは、表情筋と深く関係しているといわれています。

表情筋は顔の喜怒哀楽を表すのに使われる筋肉で、

私たちの顔には目や口、鼻などを動かすために約60種類の筋肉が存在しています。

 

■原因

顔のこりの主な原因は大きく次の3つがあります。

________________________________________

① 顔をよく動かすことで表情筋に疲労物質がたまり、徐々に固まってくる「こり」。

② 表情筋をほとんど使わず無表情でいることで、血行不良や筋肉の衰えからくる「こり」。

③ パソコンやスマホの使用などで目を酷使したり、同じ姿勢でいたりすることで首から肩周りが固まり、

血行不良やリンパの流れが悪くなって顔にも老廃物がたまり出てくる「こり」。

________________________________________

寝ている間の歯ぎしりや強い噛みしめは、

あごの咬筋という筋肉を長時間緊張させるため、強いコリの原因になります。

長年咬筋のコリを放置することで、エラが張ったり、顎関節症や咬筋肥大症という

生活習慣病を引き起こすこともあります。

 

■予防対策

表情豊かも無表情も、顔のこりの原因になります。

大切なことは、顔の筋肉を適度に動かして老廃物をためない事

使い続けていた筋肉のこりをほぐし、使っていなかった顔の筋肉を動かすことが重要。

 

表情が乏しくなると使われる筋肉も少なくなってきます。

すると次第に筋肉が衰えて皮膚が垂れ下がり、

保っていたハリのバランスが保てず、シワやたるみが目立ってきます。

表情筋をうまく使うことによって、こりやむくみが解消し、

また皮膚が引き上げられることでシワやたるみの改善につながり、

表情豊かになります。

さらに自分で筋肉をよく動かすことで血行がよくなり、血流やリンパの流れも刺激されて新陳代謝が活発になり、

溜まっていた老廃物も排出されやすくなるのです。

 

表情筋の中でも特に重要な筋肉が

前頭筋 ②頬筋 ③眼輪筋 ④口輪筋

 

①前頭筋

前頭筋とは、両眉の上から髪の生え際に伸びる筋肉です。眉を上げ下げする働きがあります。

おでこの横じわを作るのもこの前頭筋。眼精疲労やストレスから硬くなりやすい筋肉でもあり、

衰えると眉間にシワが寄ったり、額に横ジワが入ってしまいます。

 

頬筋

頬筋は口の横から顎関節まで伸びる筋肉で、頬を膨らませたりへこませたりする時に動く筋肉です。

 

眼輪筋

眼輪筋とは、その名の通り目の周りにある筋肉です。目を開閉する働きがあります。

眼輪筋が衰えると目の周りがたるんでしまったり、目の下にクマができたりしてしまいます。

口輪筋

口輪筋とは、唇の周りをぐるりと囲む筋肉のこと。口を閉じたり開いたりする働きをします。

顔全体の表情を作る筋肉で、口輪筋が衰えると、口元がたるみ表情が乏しくなってしまいます。

 

表情筋をケアする効果

______________________________

1. 自然で可愛らしい笑顔ができる

2. たるみ、シワを改善する

3. むくみを改善する

4. 脂肪が燃焼されて小顔になる

______________________________

 

当院でも、「表情筋トータルケア」を行っております。

表情筋をくまなくほぐし、表情筋のトレーニングを行います。

普段使えてない表情筋を使うので、効果は現れやすいと思います。

その後、何もケアしないと戻ってしまいますが、

まずは、「表情筋のケアで顔がこんなに変わるんだ!」

という事を実感して欲しいんです。

ご自身でもケアをしつつ、様々なサポートをさせて頂きます。

何かあればお気軽に聞いて下さいね

===================

さいたま市大宮・さいたま新都心で整体・肩こり腰痛・交通事故治療なら

おおしま整骨院 大宮区役所前店

〒330-0844

さいたま市大宮区下町2-82 プルミエール大宮1F

048-871-6505
https://ooshima-seikotsuin.com/
===================

 

 

26
5月

腰痛に効く!太ももストレッチ!

こんにちは。「おおしま整骨院 大宮区役所前店」大嶋です。

「緊急事態宣言」が解除されまして、人の流れもまた変わってきましたね。

出来る限りの予防は、これからも継続してくださいね。

今回は、慣れないテレワークで腰痛になってしまった方も、

多くいるかもしれません。腰痛には太もものストレッチも効果的ですよ。

______________________________

太ももを伸ばして股関節を柔軟に

______________________________

太ももの筋肉は、股関節周辺の筋肉につながっており、

加齢や運動不足の影響で筋肉が硬くなると、股関節の動きが悪くなります。

これにより、本来大きく動かないようにできている腰椎を前かがみになるときに使ってしまい、

腰に負担がかかり腰やひざを痛めてしまいます。太ももの筋肉をやわらかくして、

股関節がしっかり動くようにしましょう。

 

【前屈すると腰が痛い人向け】

>>太ももの裏を伸ばそう

5秒×5回で1セット  1日2セット

①アキレス腱を包み込むようにして、両足首を両手でつかむ。

②両足首をつかんだまま、ひざをゆっくりと伸ばしていく。

③胸と太ももをつけたまま、できるところまでひざを伸ばし、5秒キープ。

太ももと胸が離れないように。 ひざは伸ばしきらなくてよい。

かかとは床につける。

 

~高齢者や腰に不安のある人は、寝て行うストレッチがおすすめ~

左右5秒×5回で1セット  1日2セット

①股関節とひざ関節が直角になるように片足を上げ、太ももの内側を両手でつかむ。

②太ももの位置を固定し、ひざを伸ばしてひざ下を上げていく。

③ひざ下をできるだけ上げ、5秒キープしてからゆっくりと足を下ろす。

反対側も同様。 視線が真上になるように、枕などで調節する。 両足首は常に直角。

 

【体を反らすと腰が痛い人向け】

>>太ももの前を伸ばそう

左右交互に合計50回で1セット  1日2セット

①うつ伏せになり、両手をあごの下で組む。

②片足をゆっくり曲げ、かかとでお尻をける。 かかとがお尻につかなくてもよい。

※正座ができない人は行わない。

長時間行わない。

痛みのタイプに合わせて、どちらか一方だけでもかまいませんが、

できる方は両方行って前も裏もやわらかくしておきましょう。

 

その他、ちょっとした豆知識を書いております。良かったらお読みくださいませ。

===================

さいたま市大宮・さいたま新都心で整体・肩こり腰痛・交通事故治療なら

おおしま整骨院 大宮区役所前店

〒330-0844

さいたま市大宮区下町2-82 プルミエール大宮1F

048-871-6505
https://ooshima-seikotsuin.com/
===================

12
5月

当院移転のお知らせ

こんにちは。おおしま整骨院 大嶋です。

様々な形で新型コロナウィルスの影響が出ておりますが、光も見え始めていますね!

もう少しの辛抱です。皆さんで乗り切りましょう!

 

さてさて、当院は5月より店舗を移転しております。
以前の院より50メートルくらいの所で、今回は1階店舗で、角地にありますのでわかりやすいと思います。

新型コロナの影響もありますので、5月いっぱいは、完全予約制・短縮営業にて対応しております。
お気軽にお問い合わせください。

 

 

==============================

さいたま市大宮・さいたま新都心で整体・肩こり腰痛・交通事故治療なら

おおしま整骨院 大宮区役所前店

〒330-0844

さいたま市大宮区下町2-82 プルミエール大宮1F

048-871-6505
https://ooshima-seikotsuin.com/
==============================

08
2月

おおしま整骨院 大宮区役所前店 2月の予定

2月の予定です。

2月9日 日曜日がお休みです。

 

急遽予定が変更になる場合もございますので、
詳しくは当院までご連絡ください。

==============================

さいたま市大宮・さいたま新都心で整体・肩こり腰痛・交通事故治療なら

おおしま整骨院 大宮区役所前店

〒330-0844

さいたま市大宮区下町2-82 プルミエール大宮1F

048-871-6505
https://ooshima-seikotsuin.com/
==============================

06
2月

「紅茶ポリフェノール」でインフルエンザウイルス対策

 

紅茶に含まれる「紅茶ポリフェノール」に様々な効果があることが近年の研究でわかりました。
その中のいくつかをご説明できればと思います。

Continue Reading..

31
1月

体型を維持したいなら『産後1ヶ月から行う骨盤矯正』

こんにちは。さいたま市大宮にございます『おおしま整骨院 大宮区役所前店』大嶋でございます。

1月も今日で終わりですね。あっという間の1ヶ月です。

2月は寒いようなので、体調管理お願いします!

 

産後の骨盤矯正がなぜ必要かについて書いてみたいと思います。

Continue Reading..

27
1月

腰痛・ストレッチ!簡単!3分で出来る

こんにちは。さいたま市大宮・さいたま新都心にて大宮区役所の目の前ございます「おおしま整骨院 大宮区役所前店」大嶋でございます。

 

さて今回のブログは「今すぐできる!簡単!腰痛ストレッチ!」です。

色々調べてみると、大宮は腰痛に悩まされている方が多いのではという調査結果が出まして、腰痛予防として、簡単にできるストレッチをご紹介したいと思います。

まずは、腰痛について

現代病と呼ばれておりますが毎日のちょっとした運動やストレッチで予防が出来ますし、正しい知識とちょっとの努力で十分改善が可能です。

腰痛の原因は様々です。

脊椎(背骨)が原因で起こることもあれば、筋肉・神経・内臓・感染症やストレスによっても引き起こされます。

一例として私たちの姿勢を支える脊椎(背骨)が原因で起こる腰痛のメカニズムについてご説明いたします。

 

 

 

 

 

 

 

脊椎を構成する椎骨の間には、

「椎間板(ついかんばん)」があります。

椎間板は、椎骨と椎骨の間でクッションの役割をしています。
赤ちゃんの頃は水分が80%以上含まれ、十分な弾力を保っていますが、20歳を過ぎたあたりから水分は徐々に減り、弾力が失われていきます。
弾力が失われると椎間板は傷みやすい状態になり、急に重い荷物を持ち上げるなど無理な動作を椎間板に傷がつき腰に痛みが発生します。

また、椎間板に傷がつくことで、椎骨同士がぶつかり腰痛が起こることもあります。

予防のストレッチですが、様々なストレッチがございますが腰部の筋肉を伸ばすストレッチと腰痛の大きな原因となるハムストリングのストレッチをご紹介します。

 

まずは腰部の筋肉のストレッチです。

 

 

 

 

 

 

①仰向けに寝る。

②片膝を曲げて両手で抱える。

③そのまま胸に引きつけ5秒間保つ。

ポイントは、しっかり足をまっすぐ引き上げること。骨盤を立てるようにして腰の筋肉がしっかりストレッチされるように。

 

 

次にハムストリングを伸ばすストレッチです。

 

 

 

 

①あおむけに寝る
②片脚を上げて膝の裏を両手で支える
③そのまま膝をゆっくり伸ばす。

足をまっすぐ伸ばしハムストリング全体がしっかりストレッチされるように。

 

合わせて簡単筋トレ『腹筋』を強くする!

 

 

 

 

 

 

①あおむけになり、両膝を立てる。
足は肩幅くらいに開き、
両手を太ももの上に置く。
②息を吐きながら、おへそをのぞきこむように頭を持ち上げる。
③5秒間保ち、元の姿勢に戻す。

両膝を曲げたほうが腰への負担が少ないです。

 

最後に体幹トレーニングも『ダイアゴナル』トレーニングです。

 

 

 

①床に手と膝をつき、手は肩の真下に、膝は股関節の真下に来るようにし、左右逆の腕と脚(左腕と右脚)をゆっくり上げる。
②上げた腕と脚をほぼ水平に自然に伸ばし、10秒間保つ。

これらの基本の動作でもしっかり継続して頂けたら、腰痛の予防にもなります。

当院ではさらにPNFストレッチを中心としたストレッチ・tabata式トレなどで最大限効果の上がるような施術を行っています。

ストレッチ・筋トレは姿勢・ポジションによって効果がかなり変わってしまいます。そこを注意しながら腰痛になりにくい身体を作ってくださいね。

何かございましたら、お気軽に聞いてください!

 

 

==============================

さいたま市大宮・さいたま新都心で整体・肩こり腰痛・交通事故治療なら

おおしま整骨院 大宮区役所前店

〒330-0844

さいたま市大宮区下町2-82 プルミエール大宮1F

048-871-6505
https://ooshima-seikotsuin.com/
==============================

22
1月

パプリカは自然と踊っちゃうほど、栄養満点

こんにちは。「おおしま整骨院 大宮区役所前店」大嶋です。

大宮区役所前なので、せっかくなのでアピールしてみました。

1月のもう下旬ですね。あっという間です。

暖冬でスキー場には十分な雪がありませんが、来週は雪が降りやすいかも知れません。

うちの息子も3月頭に学校でスキー教室があるのですが、

雪が少なく、もう少し増えてくれたらいいな。

その前に、冬季大会2回戦。壁を乗り越えてほしい!

 

というわけで「おおしま整骨院」健康ニュース1月・2月号が

出来ました。

その中で、「パプリカ」についての解説です。

良かったら。実は自宅ではパプリカ食べたことないんです。

けど、栄養満点なので食わず嫌いにならずいっぱい食べてくださいね。

 

「パプリカ」

歌が流れると子供たちが踊りだすことで話題になった「パプリカ」。

体を動かすことは健康にとってとてもよいことですが、食べることもとても大切です。

ピーマンは未成熟な状態のもので、完熟すると赤ピーマンになります。一方パプリカはピーマンに比べて大きく肉厚なものをいいますが、学術的な違いはないそうです。

おなじみのビタミンCや強力な抗酸化作用を持つビタミンE、

骨粗しょう症予防にもなるビタミンKなど、

含まれる栄養素は3つともほぼ同じですがその量は大きく変わります。パプリカはビタミンCならピーマンの約2倍、

ビタミンEなら約5倍にもなるのです。

ピーマンと比べて、甘くて目にも鮮やかなパプリカ。独特の苦みが苦手な方にも食べやすく栄養も豊富です。健康のために今から「明日に種をまこう」。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにこちらは「カピバラ」

 

==============================

さいたま市大宮・さいたま新都心で整体・肩こり腰痛・交通事故治療なら

おおしま整骨院 大宮区役所前店

〒330-0844

さいたま市大宮区下町2-82 プルミエール大宮1F

048-871-6505
https://ooshima-seikotsuin.com/
==============================

05
1月

明けましておめでとうございます。1月のお休み。

明けましておめでとうございます。『おおしま整骨院』大嶋です。

今年もどうぞよろしくお願いします。

本年より、休診日は不定休とさせて頂きます。

少々わかりにくくて申し訳ないのですが、何卒宜しくお願い致します。

1月のお休みは、

6日  月曜日

19日   日曜日の予定です。

==============================

さいたま市大宮・さいたま新都心で整体・肩こり腰痛・交通事故治療なら

おおしま整骨院 大宮区役所前店

〒330-0844

さいたま市大宮区下町2-82 プルミエール大宮1F

048-871-6505
https://ooshima-seikotsuin.com/
==============================

 

 

TOP